ローディング中です

園での生活

保育園の一日

保育園の一日
7:00 登園
自由遊び
9:00 朝の会
おやつ
自由遊び
11:00 昼食準備・昼食
12:00 歯みがき
13:00 午睡
15:30 おやつ
16:00 帰りの会
自由遊び
~20:00 降園
保育園の一日の流れを詳しく見る 開く 閉じる
7:00 登園
登園

おうちの人と一緒に登園。
優しい先生たちが笑顔で出迎えます。
今日も楽しい一日が始まります。

自由遊び
9:00 朝の会
朝の会

季節の歌をうたったり、一人ひとりお返事もします。
少し恥ずかしいけど…元気いっぱいにお返事できるかな??

おやつ
おやつ

大好きなおやつの時間。
手作りおやつの日もあり、子どもたちも楽しみにしています。

自由遊び
自由遊び
自由遊び
オムツ交換・トイレトレーニング
11:00 昼食準備・昼食
昼食

おいしいお給食の時間。
自園の厨房で作られているので、温かくてとても美味しいですよ。
たくさん食べて、大きくなってね。

12:00 歯みがき
オムツ交換・トイレトレーニング
13:00 午睡
15:30 おやつ
オムツ交換・トイレトレーニング
16:00 帰りの会
自由遊び
~20:00 降園

幼稚園の一日

幼稚園の一日
8:00 登園
自由遊び
10:00 朝のあいさつ
10:15 クラス活動
12:00 給食・片づけ
13:00 自由あそび
13:30 午睡(年少2号園児)
14:00 降園(1号園児)
15:00 合同保育
17:00 お迎え
18:30~20:00 延長保育
幼稚園の一日の流れを詳しく見る 開く 閉じる
8:00 登園
登園

幼稚園に登園したら…、
みんなに元気良く朝のあいさつ!

そして、持ち物を自分のロッカーに入れます。
制服から運動着に着替え、今日は何をしてあそぼうかな?

自由遊び
自由遊び

広い園庭で元気いっぱい遊びます。
お砂場、うんてい、バイキング。ブランコ、かけっこ、三輪車。
お部屋で絵本も楽しいな。

10:00 朝のあいさつ
10:15 クラス活動
クラス活動
クラス活動
クラス活動
クラス活動

学年によって様々な活動を行います。はさみ・のり・クレヨンなどを使って、季節の製作、リトミック、ふたばタイム(体育遊び)などで、楽しみながら、学べます。

今日は何をするのかな?

12:00 給食・片づけ
給食

待ちに待ったお昼の時間☆園児たちも笑顔でおいしそうです。“みんなで食べるとおいしいね!”

13:00 自由あそび
自由あそび

自由あそび・天気の良い日はみんなでお庭で遊びましょう!自分の興味のあるものを存分に楽しみ楽しい時間を過ごします。

13:30 午睡(年少2号園児)
14:00 降園(1号園児)

手を洗ったり・荷物をまとめたり、降園の準備をします。絵本のよみきかせ、歌を歌って、おかえりのあいさつします。明日も元気な顔で登園してね!徒歩(保護者お迎)・バスコースに分かれます。

15:00 合同保育

おやつを食べる、外あそび、絵本などをみる。

17:00 お迎え
18:30~20:00 延長保育
  • カリキュラムは、学年また季節によって異なります。参考としてご覧ください。

年間行事

当園には楽しい年間行事がいっぱいです!!
※ 年度の途中において、教育内容を変更する場合があります。予めご了承くださいますようお願いいたします。

4月
  • 入園式
  • 始業式
  • お誕生日会
5月
  • 保育参観(真岡ふたば幼稚園)
  • 消防署見学
  • お誕生日会
6月
  • さつま苗植え
  • 内科検診
  • 歯科検診
  • 保育参観(いちごの杜)
  • お誕生日会
7月
  • プール開き
  • 七夕星まつり / すいか割り
  • お誕生日会
8月
  • 夏祭り
  • お誕生日会
9月
  • 祖父母参観
  • お誕生日会
10月
  • 運動会
  • おいもほり
  • ハロウィン
  • お誕生日会
  • かけっこ大会(いちごの杜)
  • 園外保育(いちごの杜)
11月
  • 内科検診
  • 歯科検診
  • お誕生日会
12月
  • クリスマス発表会(真岡ふたば幼稚園)
  • お誕生日会
1月
  • お誕生日会
2月
  • 豆まき
  • 創立記念日(2月2日)
  • お誕生日会
  • おゆうぎ会(いちごの杜)
  • 観劇会
3月
  • 卒園遠足
  • お誕生日会
  • 卒園式
  • 修了式

上記の行事以外にも、毎月第3火曜日のお弁当の日には、近くの公園へ出掛けたり、市内の観光施設へも見学に行きます。

登園できない病気について

登園できない病気

主治医の指示に従ってください。ただし症状によっては、保育園でも判断させていただく場合がありますので、ご了承ください。

  • 風疹(三日はしか)
  • 麻疹(はしか)
  • 水痘(みずぼうそう)
  • 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
  • 溶連菌感染症
  • ロタウイルスによる嘔吐下痢症
  • 流行性結膜炎(はやりめ)
  • 咽頭結膜炎
  • 結核
  • 伝染性紅班(りんごびょう)
  • ウイルス性肝炎
  • ヘルパンギーナ
  • マイコプラズマ感染症
  • インフルエンザ など

きちんと処置及びケアーをしていれば登園できる病気

  • アタマジラミ
  • ミズイボ
  • 尿検査陽性(蛋白・糖・潜血)
  • ぎょう虫検査陽性 など
  • 伝染性膿化疹(とびひ)
  • 手足口病
  • ヘルペス

予防接種を受けた場合

予防接種受診当日は、登園できません。ご家庭で静かにお過ごしください。

病院で水薬を処方された場合

日中保育園にいることを主治医に告げ、1回分の水薬が入る容器をいただくとよいでしょう。

保護者のみなさまへ

病気は、子どもの機嫌や顔色が悪くなったり、嘔吐、下痢、発疹などの全身症状となって現れます。発熱(37.5度以上)の場合、電話連絡させていただきますので早急にお迎えをお願いします。受診の結果、登園できない病気と診断されたときは、治癒証明書の提出が必要となりますので、園に連絡してください。

お子さんが元気に健やかに育っていくために、保護者のみなさまと園がしっかりと連絡を取り合えるよう、ご協力をお願いいたします。無理のないよう、優しく見守ってゆきたいと思います。

課外活動

外部講師による様々な課外活動が体験できます。

ピアノ教室(学校法人 磯山学園 附属ふたば音楽院)

ピアノ教室
ピアノ教室

音感教育は今のうちに!!「手」は第2の脳!!絶対音感は、4歳までといわれています。またピアノを弾きながら歌うと、脳の80%が活性化されるそうです。(アメリカのペンフィールドの実験より)

ふたば音楽院・幼児科では個人レッスン(ピアノ中心)ミュージックサークル(全員参加のグループレッスン)をそれぞれ週1回行います。送迎の必要はございません。幼稚園に来ている時間内に、カリキュラムに合わせて、レッスン時間を組んでおります。

入会案内

入会金 3,300円
(ご家族がすでに入会されている場合は免除)
月謝 各コース別
諸経費 500円(保険、冷暖房費、設備費等)

幼児コース(3~5歳)

階数 週1回(年間40回)
レッスン時間 30分
月謝 6,250円

個人レッスン+歌を歌うなどのグループレッスンがあります。

英会話教室(英会話のCORE)

お友達と楽しい英会話に触れてみませんか?無料体験レッスン受付中!
無料体験レッスンはお電話にてご予約の上ご参加ください(tel. 0120-33-8747

日程 毎週月曜日
幼児クラス 14:10~14:50
定員 1クラス6~8名前後
費用 入学金無料
月謝 7,480円(税込)

水泳教室(フィールドビックスイミングスクール)

当スクールでは「泳いで鍛えよう心と体」をスローガンに生後間もない乳幼児のベビーコースから生涯スポーツを追求するシルバーエイジに至るまで多くの方の指導を行っています。また、経験豊富な日本体育協会・日本水泳連盟公認指導員が、やさしく水慣れから丁寧に指導するため水と遊びながら無理なく上達していきます。この機会にチャレンジしてみませんか?

日程 木曜日(月4回)
時間 16:30~17:30
場所 当スクール室内温水プール(25m×5コース) / 水温31度 / 室温34度
対象 真岡ふたば幼稚園在園の年長、年中児
交通 当スクールバスにて園にお迎えし、レッスン終了後はご父兄がプールまでお迎えください。
(都合でお帰りをスクールバスをご希望される方は、住居地図提出を頂き、後日、到着時間を連絡します。)

ピグマリオンぷち(まんてんキッズ)

幼児期は特別な時期です。この時期に、知識・技術を教え込む教育をすると脳の働き、つまり能力・性格を低いレベルに固定してしまうことになります。「教えてもらう」だけでは自分で考える力がつきません。一所懸命「考えている」時に、子どもは成長します。

たとえば、単に文字や言葉を暗記しても、次の学びには決してつながりませんし、簡単に忘れてしまいます。しかし、自ら主体的に考え、解決・創造していく活動は、次の課題に挑む力につながっていきます。忘れようのない「本当の記憶力」が育ちます。

お問い合わせ

園の資料請求、ご相談やご見学など、お気軽にお問い合わせください。

真岡ふたば幼稚園
(満3~5歳児)

電話番号クリックで発信

0285-84-5151

(平日 9:00~17:00)

いちごの杜保育園
(0~2歳児)

電話番号クリックで発信

0285-81-0515

(平日 9:00~17:00)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせメールフォーム